
今日やったこと
前回に引き続き、拠点から村までの地下通路を掘り進めました。
目的
目標はただひとつ。村までの地下通路を掘り切ること。
ただし、前回のように墓穴は掘らないことも大事なミッションです。
結果・気づいたこと
ついに2日目にして、地下通路が村まで到達しました。
通路の横マスを増やす整備作業と並行して壁につけていた松明をジャックオランタンに取り替え
村の出入口には予定していた水流エレベーターを設置。
他の人の動画で見かけた「2マス幅の水流式エレベーター」を真似してみたら
これが想像以上に快適でした。
下り側の壁にボタンや看板をつけると、昇り用の水を止められるそうで。
ボタンでやれば、看板と違って設置するたびに編集画面が出てこないから楽です。
横2マス構造にすると中央にブロックを積む必要もなくなって、スペースも時間も節約できる。
一石三鳥くらいありました。

下り側の壁は照明もつけたかったため全てをジャックオランタンにしました。
通路内にも5マスごとに置いていたから、かなりの数が必要。
となれば作るしかない!
見てください、このジャックオランタンの大量生産。
大急ぎで走りながら顔をくり抜く達人技を披露していました。
おいおい、ハロウィンはまだ先の話だぜ…(?)
次の目標
- 氷を採取して地下通路の床に敷き詰める
今日のベストシーン

鉱石を掘ってホクホクしていた場面。
はじめは幸運エンチャント付きのツルハシで採掘していたのですが、
アイテムがどんどん増えて持ち物がパンパンに。
途中からシルクタッチ付きのツルハシに切り替えて、鉱石のまま持ち帰れるようにしました。
そのほうが軽くて整頓しやすく、結果的にスマートな進行に。ひとつ学びになりました。
今日の感想
無事に村まで地下通路がつながり、今日は墓穴を掘らずに済んだのでひと安心です。
前回よりも落ち着いて作業できたのは、少し慣れてきた証拠かもしれません。
そして慣れ始めた頃に終わる作業…
ただ、調子に乗って鉱石を掘り続けていたら
シルクタッチ付きのツルハシを壊れる寸前まで使ってしまいました。

修復のためには経験値が必要です。
今回はこれまで集めた肉・魚・鉱石を焼いたり、釣りをして経験値を集めました。
いずれは経験値トラップを作って、装備の修復やエンチャントを
もっと気軽にできる環境にしていきたいです。
やりたいことがどんどん増えています。
コメント