
こんにちは、のんたです。
今回は、マインクラフトの世界で水辺にシンプルな釣り小屋を建てたのでご紹介します。
シンプルな建物って、響きはいいけれど……実はマイクラでよくある「豆腐建築」のこと。
なんてことのない四角い家ですが、言い方次第で印象は変わるものですね。
建築のきっかけは3歳の娘のある一言
この釣り小屋を建てるきっかけは、3歳の娘のお願いからでした。
「おばあちゃんと一緒にマイクラで魚釣りしたい!」
なんて可愛いリクエスト!これはもう、叶えずにはいられないですよね。
私が一人でマイクラを遊んでいると、毎回のようにお願いされるようになったので、
「これは急いで作らねば!」
と思い立ちました。
材料は序盤でも集めやすいブロックで
今回の建築に使ったのは、序盤でも手に入りやすい以下の素材です。
- 丸石
- 白樺の木材(木材ならなんでも大丈夫です)
- ガラス
- ジャックオランタン(松明でもOK)
木のぬくもりとシンプルな質感を活かして、温かみのある小屋に仕上げました。
特別なブロックは一切なく初心者でもマネしやすい釣り小屋です。
内装とこだわりポイント
今回の釣り小屋は、小さくても実用性たっぷりの拠点として作っています。
- 釣り用のベランダ(安全重視でフェンス付き)
- 作業台とかまどエリア
- チェスト(収納)
- ベッド(リスポーン用)
さらに、ドアは室内に感圧板を設置して、自動で閉まる仕様に。
これで閉め忘れを防止できます。
小屋の外には、乗ってきた馬をつなぐためのフェンスも設置。
ちょっとしたおでかけにも対応できる、小さな拠点としての機能を詰め込んでいます。

釣り用のベランダ。

左から順に入り口(感圧版付き)、作業台とかまどエリア。
かまどの隣のチェストは上段に焼く前の魚、下段に焼いた魚を入れています。

ラージチェストとベッド。

奥に進むと屋上に続くはしごが設置してあります。

開放感あふれる屋上で釣りを楽しむこともできます。
ただし屋上のふちは階段ブロックなので落下に注意が必要。

お馬さん用のフェンスもバッチリ。
娘と母、ふたりの“釣りデビュー”のために
この釣り小屋は、マイクラ初心者である
おばあちゃん(60代)と孫(3歳)が
一緒に釣りを楽しむために作りました。
そのため、安全性を第一に設計しています!
- ベランダには板ガラスのフェンスで水への転落防止
- 足場も整えて、迷子になりにくく見た目よりも「使いやすさ&わかりやすさ」重視
……のはずだったのですが。
安全ってなんだっけ?
水に落ちる心配はなかったけど、釣竿を使うには視点の向きが合っていないと難しく
操作にまだ慣れていない2人には、少しハードルが高かったようです。
さらに困ったのが、ベランダの高さが水面に近すぎたこと。
夜になると、足元でクリーパーが爆発しそうになったり、
トライデントを投げてくるドラウンドに遭遇したり…。
ガラスフェンスにくっついて視点を対岸に向けると釣れます。
2人は釣竿を使えたことだけで喜ぶ状況になっていました。
なんか私が思ってた状況と違うんだけど、楽しいからよし。

夜の暗〜い釣り小屋正面。
小屋のまわりの湧きつぶしが少ないせいでモンスターがわんさかいます。

これは早寝早起き必須。
娘「目玉焼きが沈んだから寝よっか!」
娘はぐでたまさんのマイクラ実況を観た影響で太陽を目玉焼きと言います。
早く寝ないと、

クリーパー「やっほー、魚釣れてる〜?」
モンスターが近くにいるため、ベッドで寝ることができなくなります。
最&恐!モンスターパーティーの始まりだ!
油断すると違う意味で寝かされてしまいます。
マイクラ初心者の母の足元で爆発しそうでしないクリーパーをみつけました。
私「お母さん早く逃げてー!やばいよー!」
母「わっうわあぁ!」
操作ミスで放たれた釣竿が、ストンと音もなく水面に吸い込まれていく。
一体、安全とは何だったのか……
まとめ
そんなこんなで、今回は水辺のシンプルな釣り小屋を建てました。
離れて暮らす祖母と孫が、マインクラフトの中で
一緒に過ごす場所として役立ちました。
今後はモンスターを出現させないように
水中にジャックオランタンを設置してライトアップします。
そしてふたりのプレイスキルがもっと上がったら、
板ガラスのフェンスを外して釣りやすく
ベランダの高さを調整して“本当に安全”な釣り小屋へ改良予定です。
これからも家族でのんびりマイクラを楽しんでいきたいと思っています。
コメント