こんにちは、のんたです。
今回は2025年から新しくつけ始めた手帳を紹介します。

これまでは1冊のノートに情報をごちゃまぜで記入していました。
情報が増えるにつれてノートの使い勝手が悪くなったので
手帳会議を何度かおこない、数冊のノートを合わせて使っています。
自分のスケジュール、日々のメモ
無印良品のノート・マンスリー、A5、32枚。
100円(2024年11月購入)。
33ヶ月分も書き込めるそうです。
スケジュール帳を買ってもマンスリー部分しか使わないのでシンプルに長く使えるものを探していました。
ペラペラめくって去年の同じ頃には何をしていたっけ?と見れるのはいいですね。
スケジュール以外にその日の夕飯、感想を一言で書いています。
書き込めるスペースが限られているので後で見返す時に楽しくなれる前向きな書き込みだけをしています。ポテトサラダ美味しかった!とか部屋の片付けしてスッキリした!なんて感想ばかりです。


子どものスケジュール、思い出
ダイソーの2025年ダイアリー、A5変形、マンスリー・ウィークリー・クラフト。
110円(2024年12月購入)。
2024年マンスリー部分には写真を貼る予定です。
2025年マンスリーには予定、行った場所や会った人、ウィークリーには子どもの日記、巻末のメモページには図書館で借りた本のタイトルを書いています。
子どもが大きくなったら渡そうと思っています。


長く残しておきたい出来事
数年前に買ったA5方眼ノートです。
どこのお店だったか忘れてしまいました…!
長く残しておきたい出来事を書いています。
スケジュールに収まりきらなかった感想や
見て印象的だった夢の内容もメモしています。


一時的なメモ
とりあえず書いておきたい一時的なメモ用です。
私が手帳を書いていると子どもも何か書きたくなるようで、
隣に座って一緒にお絵かきする時にも使っています。
同じ種類のメモがたまったらファイルに綴じる予定です。
今は少ないのでA5ファイルに入れてあります。

手帳とともに過ごすこれから
今のところ、こんな感じで手帳を使っています。
実際に使っていく中で気づいた使いにくさがあれば、
その都度改善しながら自分に合ったスタイルを模索していくつもりです。
手帳とともに過ごすこれからの時間が、より充実した毎日につながるよう、
楽しみながら続けていきたいと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。